正しい答え
まおです。
一樹さんの弟さんのお嫁さん(義妹)のC子さんから
「まおさん、そろそろお子さんは?私はダメだったから・・・」
そう言われて、なんと答えれば良かったのでしょうか?
昨日からずっと考えているのですが、正解が分りません。
時間が経つにつれて、C子さんからなんと言われたのか、はっきり思い出せなくなっています。
そして自分が、なんと返事をしてその場を後にしたのか、記憶が曖昧です。
そのくらい、私は焦っていました。
早い時期に流産
昨夜、一樹さんに話しました。
「C子さん、お子さんダメだったっておっしゃってたけど、流産されたの一樹さん聞いていた?」
『ああ、うん、そうだったかなぁ。。。』
珍しく口ごもる一樹さん。
弟さんから聞いて、私に言うのを忘れていたのか?
それとも私の耳に入れないようにしていたのか?
マジで忘れてた?
そんなことはないよね。
そして「“そろそろお子さんは?”って聞かれちゃったよ」
そう報告すると、少し怪訝な顔をして
『・・・そう』とひと言。
『それより、株主総会の司会、大丈夫なの?』と
話をはぐらかされたような形になってしまった。
私と一樹さんの中で、子供のことは、もうとっくに答えが出ている。
だから今更話題にする必要は無かったかもしれないけれど・・・。
ちょっと釈然としなかった。
女性同士
今思えば、C子さんにいたわりの言葉を掛けるべきだっただろうか?
でも子供も居なくて、妊娠の経験も無い私に、気の利いたセリフは出てこなかった。
それでもなにか気持ちを伝えるべきだったろうか。
「お体は大丈夫ですか?」とか。
でも「大丈夫?」と聞かれたら、「大丈夫です。」と答えるしかないよね。
私自身が体験している。
本当にうつ病で苦しかった時、「大丈夫ですか?」って聞かれるのが一番辛かった。
全然大丈夫じゃないのに「大丈夫です。」と答えるしかないから。
心の中で、大丈夫なわけ無いじゃんと思っていたから。
そう思うと、結局、何の言葉も掛けられなかった。
夜、眠る前に、隣に居る一樹さんに話しかけた。
「私、C子さんになんて声を掛ければ良かったんだろう?」
『別に、何も言う必要はなっただろ?知らなかったんだから・・・』
そう、私は何も知らなかった。
妊娠されたことも、流産されたことも。
余計な言葉を掛けなくて、良かったのかもしれない。
お相手に何も言わなかったのは別として。
少なくとも、他人の妊娠どうこうはこのブログで話題にすることではないと思います。
ご本人さまが話題にしていいよ、と言っていれば話は変わってきますが。
ところで、まおさんは子供が欲しいから気になるんですよね?
もしくは長男の妻として産まないといけないと思っている。
釈然としないってそういうことです。
もう一度きちんと旦那さんと話されてはどうですか?
二人の間で決まったと言っていますが、どうもまおさんはずっと未練がましいことを言っているように感じます。
子供だけは、いつかどうこうできる問題でもないので心配です。
おせっかいですが、コメントさせていただきました。