悪玉コレステロール


まおです。

先日の血液検査で、悪玉コレステロールが高かった私。

警戒値(?)を超えていた。
 

20歳くらいの頃から割と高めで。

ただ、医師からは「善玉コレステロールも多いから大丈夫」的なことを言われていました。
 

うつ病とは知らず、体重が10キロ減ったときも、悪玉コレステロールは検査の度に増えていました。

内科の医師に伺いました。

50歳くらいの優しい女医さんでした。

「先生、10キロも痩せてしまったのに、どうして悪玉コレステロール値は低くなるどころか、高くなっていくのですか?」

「ん~、ご家族にコレステロール値の高い方はいらっしゃる?」

「はい、父と祖父が薬を飲んでいます」

「あ~、恐らくそれね。遺伝的な物ね。取りあえず、脂っこい物は控えるようにしてね」
 

おとーちゃん

おじーちゃんか(ToT)

もう、遺伝と言われると、戦意をなくすよね。
 

スポンサーリンク


食事制限

そうは言っても、コレステロールを下げる薬を飲むのは嫌なので、食事を気を付けるしか無い。

ただ私ね、脂っこい物はそんなに食べない。

恐らく、ケーキとかスナック菓子(あ、油であげてあるか!)だと思う。
 

あと、心当たりがあるとすると、10キロ痩せてしまったので、とにかく食べたい物を何でも良いからと、栄養のバランスを考えずに、口当たりの良い物ばかり食べてしまった。

プリンとかアイスとか、雑炊やうどんは栄養が付くように、必ず卵でとじて貰った。

この卵の黄身がヤバかったんだろうなぁ~。
 

いやね、後悔はしていない。

だって、そうした喉ごしの良い物で無ければ、何も喉を通らなかったのだから。

あー、カステラと牛乳の組み合わせも好きだったなぁ💦
 

もう、完全に食生活を見直さなければならない。
 

スポンサーリンク


卵とヨーグルトとブロッコリーとキャベツ

ググったら、山のように出てきた。

でもね、書いてあることが全く違うの。
 

例えば、卵。

卵の黄身は食べてはいけないと書いてある物もあった。

その反対に、そもそも食事として口から摂取するコレステロールは全体の5分の1。

口から摂取しないと、体内でコレステロールを生成してしまうから、卵とて毎日2分の1個食べるのが良いと書いてあった。
 

次にヨーグルト。
食べてはいけないと書いてある物と、食べても良いと書いてある物があった。
 

そしてブロッコリーとキャベツ。

悪玉コレステロールを下げるので、沢山食べろと書いてあった。

本当か???
 

ただ全体的に、キノコ類、ワカメ、鯖、豆腐、大豆、野菜を意識して摂取しようと書いてあった。

どの食材も好きだけど・・・じみぃ~。

ステーキとかポテチとかケーキが食べたい。
 

一樹さんは「少し運動すると良いよ」と言うんだけど、まだそこまで体が回復していない。

明日から、リビングでラジオ体操でもしようかな?
 

それにしても、遺伝なんて。。。

凹んだ。

いや、自己管理が悪かったからか。

にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村

スポンサーリンク