肝機能が心配で
まおです。
メンタルクリニックで、4ヶ月以上も血液検査をしていませんでした。
一樹さんに相談して、担当医の先生がご気分を悪くされないように、血液検査をして貰う方法を教えて貰いました。
一樹さんの名アドバイスで、担当医の先生は「そうだね。じゃ、血液検査しとこうか?肝機能心配だしね!」と、嫌な顔せず血液検査のオーダーを出してくれました^^
久し振りの採血。
看護師さんの指示も待たずに腕をまくり「ここの血管からお願いします」と、採血場所を指定しました。
やらしい患者でゴメンなさい。
でもね、他の血管だと成功率50%くらいなの。
2回も針を刺されるのは嫌なので、最近は指定することにしました。
いつだったか青丹になっちゃって辛い思いをしたことがあった。
点滴用の針を刺した時(腕の下の方)は3ヶ月くらい痛くて、一生痛いままなんじゃないかと凹んだことがあった。
見た目はなんともないんだけど、触ると痛いのよ。
お風呂で体を洗おうとすると痛かったの。。。ずっと。
結局、4ヶ月くらい掛かったかな?治るのに。
まさかの結果
検査結果は、一人で聞きに行った。
検査するまでは心配だったけど、クリニックから呼び出しも無かったし、まぁ、大丈夫だろう的な^^
担当医は検査結果のシートを見ながら「肝機能は問題ないね」とおっしゃった。
あ~、良かった^^
「だけどね、
コレステロール値高いよ!」
ガーン(゚Д゚)
担当医の先生が血液検査結果の控えを渡してくれたので、急いでコレステロール値の項目を探した。
が、探すまでもなく、チェックが入れられていたので一目で分かってしまった。
ギリギリよ。
ギリギリセーフじゃないわよ。
ギリギリアウトよ。
そうなの
悪玉コレステロールが
た~ぁくさん、住んでたの(ToT)
はじめまして、いつもブログ拝見させて頂いております。いつもありがとうございます。
僭越ながら、採血に関してアドバイスさせて頂きます。
患者さんがそこまですることはないのかもしれませんが、採血に備えて、診察の際はホッカイロを持参し、待っている間血管周囲を温めておく+腕を下に下ろしてグーパーグーパーを繰り返して採血に備える、が最適かと思います。
採血は手技云々も多少ありますが、私はいかに血管がしっかり触れるかにかかっていると常に思っています。血管が透けて見えているというより、しっかり触れる血管がベストなのです。血管壁が厚い方が漏れも少なくあざも出来にくい。
今後の参考になればと思います。
長々と失礼致しました。
私も自分、大嫌いですが、なんとか付き合いながら生きています。
では!