深刻に読んではいけません


まおです。

精神状態が普通で無い人のブログを、深刻に読み込んではいけません。

あくまで他人事。

なるほどそんな気持ちなのか・・・その程度に読んで貰えたら嬉しい。

理解して貰えるとは思って居ない。

でも、頭ごなしに否定されるのは辛いのです。
 

スポンサーリンク


死にたいと公言すること

「どうせ死ぬつもりも無いくせに」

「大袈裟な」

「同情を集めたいだけだろ?」

そう言われても仕方ないと思います。

「(病気等で)生きたくても生きられない人も居るのに、死にたいなんてバチ当たりだ」

そう考える人が居ても当然だと思います。
 

でも、分かって欲しいのは、単純に「嫌なこと」や「辛いこと」から逃げ出したいから「死を選ぶ」のではありません。
 

どんな例え話をすれば分かり易いでしょう。

私の場合は、正確には「死にたい」では無く「この苦しさから解放される方法が『死』しかない」のです。
 

例えば、高層ホテルの高層階で火災に遭ったとしましょう。

スプリンクラーは作動しません。

ドアを開け、廊下に逃げることも出来ません。

熱い炎が目の前まで迫ってきます。

肌が、髪が、チリチリと音を立てて焼け焦げていきます。

薄れゆく記憶の中で、熱気で窓ガラスが割れました。

藁にもすがる思いで、窓の外に体を乗り出します。

そこは地上30階。

助けを呼ぶ声は地上には届くはずも無く、消防の梯子車も届きません。

窓枠を掴んだ手は、高温で焼けただれ、焦げ付いて離れなくなりました。
 

部屋の中からは高温の炎であぶられ、窓の外に顔を出し酸素を吸います。

自身の背中に火が付いて焼け焦げるのが分かります。

熱い、痛い、苦しい、怖い・・・

この絶体絶命の状況から抜け出すために、高層ホテルの窓から飛び降りることを選ぶのです。
 

スポンサーリンク


死にたいのでは無く「死ぬしか無い」の意味

私だって死にたいわけでは無いのです。

でも燃えさかる炎の中でなすすべが無く、助けも来ない状況で「それでも生きろ」というのは酷ではないでしょうか?

この場合、死を選んでも良いのではないでしょうか?

死ぬこと以外に、この苦しさから逃れられないのです。
 

真っ黒になって焼け焦げて死ぬより、飛び降りて死ぬという選択肢を与えて欲しいのです。
 

「生きろ生きろ」が正しいと言えるでしょうか?

だから「尊厳死」を法律化して貰いたいのです。
 

うつ病なのか双極性障害なのか統合失調症なのか?

自分が何の病気なのか分かりません。

でも、自分自身が普通の状態で無いのは、幸いにも理解出来ています。
 

だから責めないで下さい。
 

この記事を不快に思うかたもいらっしゃると思います。

でも私を、頭ごなしに否定しないで下さい。
 

この記事のコメント欄は閉めさせて頂いています。

ゴメンなさい。

にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村

スポンサーリンク