食に関すること


まおです。

結婚して7ヶ月が過ぎました。

小競り合いはありますがぁ、

大きな喧嘩はありません(^o^)
 

喧嘩ではないですが、お互いの常識というか、習慣の違いに驚くこともあります。

特に“食” つまり食べることに関しては、時々驚かされます。

土地柄もあるのかも知れません。
 

以前にも書きましたが、一樹さんは目玉焼きに醤油を掛けます。

まお家の常識はソースでした。

しかし一緒に生活していると、夫の食事に合わせるようになるので、今では私も醤油で食べるようになりました。
 

お正月のお雑煮が「丸餅」と聞いて驚きました。

カレーの具に、ニンニクが丸ごと入っていたのもカルチャーショックでした。

卵焼きに砂糖を入れたら『どうしてこの卵焼き甘いの?』って言われてフリーズしました。

今では卵焼きに砂糖は入れません。
 

スポンサーリンク


みそ汁

今日はお昼に茄子のみそ汁を用意しました。

今朝ご近所の方から、沢山のもぎたて?の茄子を頂いたので、さっそく料理しました。

『旬の野菜は美味しいね』

そう言いながら食べてくれた一樹さん。

『そういえば、いつも思うんだけど、まおさんのおみそ汁って、必ずネギが入ってるね。』

「だって、おみそ汁だもん。。。」

『みそ汁には必ずネギを入れるの?』

「えっ、入れないの?」
 

ネギのないみそ汁なんて、福神漬けのないカレーのようもの。

ネギがなきゃ物足りないし、美味しくないよね?
 

まお家は、おみそ汁には99%ネギ(青ネギの小口)が入る。

ネギに変わるモノとして、茗荷や三ツ葉を使うこともある。

唯一、ネギも何も入れないのは“キャベツと卵”の味噌汁のみだ。
 

一樹家では、豚汁や油揚げなど、ちょっと油系(?)のみそ汁にはネギが入るけれど、それ以外は入らないことが多いらしい。

『ちゃんとネギを刻んで偉いなあと思う』と言われ驚いた。
 

それが普通だと思ってたから、褒められて逆に驚いた。
 

スポンサーリンク


ネギは彩り

ネギを入れるのは、もちろん味が引き締まるのもあるけど、彩りが綺麗になるから必ず入れる。

でもよく考えると、この辺りで外食すると、みそ汁にネギは入っていない。

土地柄なのか、面倒くさいのか(笑)
 

ただ・・・ネギとワカメの組み合わせは良くないらしい。

ネギは、ワカメに含まれるカルシウムの吸収を妨げてしまうって聞いたことがある。

ネギは殺菌作用があるから、とにかくみそ汁にも沢山入れちゃっていた。
 

もっと料理や栄養の勉強をしなくちゃ駄目だね。

忙しい一樹さんの健康管理をしてあげたい。

プロテインを飲んでまでも、体を鍛えたいと言っていたから、栄養面でサポートしてあげられたらなと思う。
 

あ・・・先に、自分の健康管理が必要だな。

体重は2キロ戻ったけれど、せめてあと5キロは戻したい。
 

それに奥さんが料理上手だと、夫は浮気しないって聞くし(^_^;)

ちょっと頑張ってみようかな!

にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村

スポンサーリンク