夫婦仲は良い
まおです。
伯父様を始め、一樹さんのご親戚と私の関係は複雑だ。
一樹家企業の役員を引き受けたことも、より関係を複雑にしている。
苦労の絶えない家に嫁いだ。
そう思われているかもしれない。
正直、しなくてもいい苦労をしていると思う。
でも、幸いにも一樹さんとの関係は上手くいっている。
一樹さんは、いつも私の味方でいてくれるし、話もちゃんと聞いてくれる。
新婚なんだから当たり前だろ!
そう言われたらお仕舞いだけど、今のところ、仲の良い夫婦だと思う^^
夫の入った後のお風呂の話
私は、お風呂は一人でゆっくり入りたいタイプ。
でも『たまには一緒に入ろうよ♡』と誘われれば一緒に入る(*^_^*)
新婚のうちだけかもしれないけれど(笑)
少し前の話になるけれど、どなたかのブログ(覚えていない)で、衝撃的な記事を読んだ。
夫の入った後のお風呂には浸かれない。
そう書いてあった。
もっと衝撃的だったのは、同席していたお友達の皆さんが「私も!」と同意したと書かれてあった。
どうやら、いつもは先に入るが、たまにご主人が先に入ってしまったときは、湯船のお湯を入れ替えるか、シャワーだけにするというのだ。
決して夫婦仲が悪いわけではないようで、三度衝撃を受けてしまった。
アラフィフ世代になると、そんなものなのかな?
ご主人は、そのことをご存じなのだろうか?
夫婦として過ごした時間が長いので、お風呂のお湯ごときで、夫婦関係が崩れることはないのかもしれない。
でも、ちょっぴり驚いたよ。
私の両親はどうだろう?
父の仕事が終わるのが遅いので、母が先に入ることが多い。
でも、父の後に入っても、お湯を入れ替えたりはしていなかったと思う。
ただ「お父さんはぬる湯だから、お湯が冷たい。」と文句は言っていた。
私と一樹さん
結婚すると「恋人じゃなく家族になっちゃう。」そんなことを言った友人が居た。
「子供が生まれると、妻と夫じゃなくて、お母さんとお父さんになっちゃう。」そうも言っていた。
決して、それは悪いことでは無いと思う。
でも、ちょっぴり寂しい気もする。
いつまでもお互いにときめいていられる関係で居るには、努力が必要なのかな?
一樹さんと入籍して2ヶ月。
まだまだ新鮮な気持ちだ。
でも、いつかこの気持ちが「当たり前の日常」になっていくのかな?
20年後、私は一樹さんの入った後の湯船に浸かっているだろうか?
そして一樹さんは『まおさん、たまには一緒に入ろうよ!』と誘ってくれるだろうか?
そんなくだらないことを、今日1日、真剣に考えていた(^_^;)
2ヶ月で仲良くなかったら困りますね(笑)
旦那様が味方なのも当たり前です。
でも、その当たり前に感謝しなければ、ですね(^-^)
夫婦には色んな形がありますし、ずっと恋人のような関係の夫婦もたくさんいると思います。
まおさんたちは、それを目指せばいいのではないでしょうか?
でもそれよりまず、ずっと一緒にいられるように、お互い努力をして夫婦関係を築くのが先ですね(笑)