「おめでとう」の次
まおです。
一樹さんと入籍して、周囲の方から「おめでとう」の言葉を頂きます。
それはとても嬉しい事です。
しかしその後に続く言葉に傷つきます。
「そしたら次はお子さんね^^」って。
男性や若い女性の方は言いません。
40歳以上の中年(失礼)女性が、
何も考えずに当然のように言い放ちます。
「それってハラスメントですケド。」
そんな言葉が喉元まで出てきますが、
ぐっと堪えて飲み込みます。
もちろん悪気はないのでしょう。
だからこそかえってタチが悪い。
自然に任せる
一樹さんは『自然に任せればいい。』と言ってくれた。
でも、それはどういう事だろう。
子供は欲しいけれど、恵まれなければ諦めるという意味なのか?
それは、それはもしかして。。。
本当は子供が欲しいという意味なのか?
この時、初めて気付いた。
一樹さん、子供が欲しいんじゃないかって。
今まで、私は自分に都合の良いように解釈していた。
つまり「子供は居ても居なくても良い。」そういう意味だと思っていた。
でも本当は「子供は欲しいけれど、恵まれなければ仕方ない。不妊治療を強いたり出来ないから諦める。」そういうことなのか?
一度に色々なことが頭に浮かび、クラクラしてきた。
『まおさん、大丈夫?どうかした?』
そう言われて、我に返った。
「本当は子供が欲しいんじゃないの?」
心の中で、何度も一樹さんに、そう問い掛けた。
でも、決して口に出して聞けなかった。
だって、一樹さんは絶対に「子供が欲しい」なんて言わない。
優しい人だから。
この話はもう終わり
一樹さんに、
『治療が上手く行って良かった。
それだけで十分。
余計なことは考えないで、
これまで通り、ゆっくり過ごして。
結婚式も新婚旅行も近くなってきたから
体調を整えることを最優先に考えて。
まおさんの花嫁姿が楽しみだよ。』
入籍して、まだ1ヶ月も経たない。
子供の話は、もう少し先でもいいのかもしれない。
一樹さんは38歳。私は32歳。
まだ猶予はあるだろうか?
「不妊治療をしてみたら?」
「自然に任せたら?」
相反するコメントを頂きました。
正直、自分がどうしたいのか分かりません。
あなたが欲しいか欲しくないか!二択!
行動にうつすかうつさないか!二択!
38才と32才って全然大丈夫!
初めてコメントいたします。高度不妊治療で授かってもうすぐ出産予定の者です。
前回の記事のコメントの方と似た意見なのですが、迷ったり気持ちがわからない内は、赤ちゃんが欲しいものとして行動した方がいいと思っています。自然に任せた結果授かったら、喜んで生み育てるわけですよね?それは潜在的にはやはり子供を望んでいるのではないかと思うのです。35歳を過ぎると妊娠の確率はどんどん落ちます。
また不妊治療は自由意志で行うものなので、夫婦で検査だけを行なっておいて治療するかはそのあと決めてもいいし、検査や治療を中断することもできます。とりあえず、今の段階で年齢相応の妊娠率がありそうかや、旦那様自身に不妊要素がないかなどは知っておいてもいいのではないでしょうか。
まおさんは今まで婦人科系などの通院で辛い思いをしたり悩んだりされてこられたので、今すぐでなくてもいいのかもしれませんが、どうしていいのかわからないと言っているうちに、時間が過ぎてしまうのは本当にもったいないです。また、不妊治療は完全な自由意思でやるものなので、無理せず相性の合うドクターを選んでもいいのです。
お節介ですみません。周りの人を見ていても、よっぽど「絶対赤ちゃん欲しくないから避妊する」くらいのカップルでないと、結局後々後悔している例は多いです。
こんにちは!
いつも拝見しております。
僕は男性なので一樹さんの心を推測しました。
たぶんまおさんがいないと一樹さんは1番意味がない!
今はまおさんの身体の調子が良くないからそれが少しでも良くなっていくのが1番!
それが落ち着いた時、その時に二人の気持ちが子供に対してどうしたいか?
未来なんて誰もわからない。
一樹さんは今を大事に考えてるんじゃないかと。
今はまおさんの事だけを素直に考えてるだけですよ。
今からまおさんに余計な負担かけた所で絶対授かる保証はないじゃないですか。
そんなわからない事に負担かけちゃう位なら僕はしません。
一樹さんはまおさんと一緒にいたいから結婚したんですよ。
まおさんがいなくなったら一樹さんは本当に困るというか嫌なんですよ(^-^)
今は子供じゃなくてまおさん貴方の体の事だけかんがえましょうよ!
それで良くなった時に考えましょ(^-^)
つたない文面ですいません。
結婚できてない42のおっさんから見たら正直羨ましいです笑
また見続けますね。
ご自愛してください。