犯人捜しはしない
まおです。
当然ですが、一樹さんから注意されました。
『ちゃんとお財布や金庫の鍵を持ち歩かない、まおさんが悪い』
おっしゃる通りです。
『迷惑なのは、まおさんの周りの人』
その通りです。
『犯人捜しなんかしちゃ駄目だよ』
はい、しません。
不幸中の幸いというか、金額も数千円と少額でしたし、私に非がある事なので、この件は、私と一樹さんの心の中に収めることにしました。
ただね、数千円とはいえ、一樹さんから貰った大事なお金だったから、心から反省したよ(p_-)
ご祝儀泥棒
最近でもあるのかな?香典泥棒。
その名の通り、お通夜などの香典を狙う泥棒。
香典泥棒があるのなら、当然、ご祝儀泥棒もある。
私も、過去に1度だけ、担当したお客様がご祝儀泥棒に遭われたことがある。
ご祝儀なだけに、被害額は何百万円単位だろう。
新郎様のお父様が管理していたらしいのだけれど、気付いたら手提げ袋ごと無くなっていたらしい。
「らしい」というのは、お酒が入っちゃって記憶が曖昧らしい。
見付かったという話は聞かないので、恐らく、盗られてしまったのだろう。
お金は諦めるしかないけれど、問題は、出席者の誰がいくら包んで下さったのか確認のしようがないこと。
お友達が包んでくれた同じ金額を、お友達が結婚する時に包もうと思っても、いくら包んでいいか分からないってことだ。
泥棒の気遣い?
話を元に戻して、私の財布の中のお金は、いつ誰が持って行ってしまったのだろう。
お財布の中には千円札が6枚か7枚。
そして小銭が数百円入っていた。
しかし、テレビカードをチャージしようと思った時は、千円札が1枚と小銭だけが残っていた。
どうして、全て盗っていかなかったのだろう。。。
私が思うには、泥棒も千円札を全て盗んだら、私が困ると思ったのかな?
病院内では食事は三食提供されるので、食べるのに困ることはない。
飲み物や、ちょっとした日用品を売店で購入するのに、千円あれば足りるだろうと気遣ってくれたのだろうか?
逆に、千円札を1枚だけ盗られていたら、恐らく気付かなかったと思う。
でも、泥棒からしたら、千円を5回盗むより、5千円を1回盗むだけの方が、リスクが少ないのかな?
いやいや、そーゆー問題じゃないか。
これからはちゃんと管理しようと思う。
まぁ100% 病院の関係者ですなぁ。
普通の見舞い客及び入院患者は他人の個室には入り辛いし、金庫の場所をよく知っている者の仕業でしょう。そっと事務室長さんだけにに相談して、監視カメラを付けてもらってもう一度金庫に数万円入れて様子をみてみたら。。如何でしょう?
単調な入院生活が探偵ドラマになるかも。。
医者かナースか掃除のおばちゃんか。。本人が在室中か否かを確認可能な人物でしょう? こういうことは自分の過失として目をつぶってはいけません。
次の入院患者さんや他の病室でも起こり得る事件です。