午後の紅茶を飲みながら
まおです。
お風呂から上がると、先に上がった一樹さんが、冷たい午後ティーを用意していてくれた。
ダイニングテーブルに向かい合って座ると、一樹さんがニヤニヤ&ヘラヘラしている。
「まだ笑ってんの!?」
『だって、まおさんの妄想ってハンパない(笑)』
「バレンタインにゴディバのチョコなんか貰ってくるから悪いんじゃん!」
『義理チョコひとつでヤキモチ焼かないでぇ』
「あれは本命チョコだよ!」
『はいはい』
「明日、スポーツジムにナイト会員の女性をやっつけに行く!」
『まだ妄想してるの?』
「一樹さんに近寄る女性はやっつける!」
『その必要はないよ(笑)』
「何で?」
『仕事が休みの日は何してるかって聞かれたから、結婚の準備で忙しいって伝えたよ』
何だ!ちゃんと伝えてくれたんだ!
じゃぁ、もう安心♪
『ホワイトデーのお返しもしないから』
「えっ?それはダメだよ!」
理由はどうあれ、貰った物のお返しはしなくちゃダメだよねぇ?
それに、貰ったゴディバのチョコが、本命か義理かは分からないけれど、ここでホワイトデーのお返しをしなかったら、ナイト会員の女性は「振られた」感じになっちゃう。
ホワイトデーのお返しをすることで「あれは義理チョコでした」って結論になるんじゃないかな?
『お返しはしなくていいよね?』
と言う一樹さんと
「ちゃんとした方がいいよ!」
と主張する私。
『あれ?ナイト会員の女性は、まおさんの敵じゃなかったの?』
って笑われたけど、自分が渡した側の立場に立ったら、やっぱり形だけでも返して欲しいと思ったんだよね。
義理チョコ制度
勝手にそう呼んでいるけれど、もうそろそろこの制度、廃止にした方が良いんじゃないかな?
私の勝手な考えだけど、ちょっとしんどいな。
チョコを渡す方も、渡される方も。
義理チョコなんて、貰って迷惑じゃないかな?
義理チョコの倍返しとか、男性陣も大変でしょ?
女性陣も「申し訳ない」と思いながら渡してます。
たぶん。
じゃぁ、辞めろって話になるんですが、職場でグループで渡すとなると「私は嫌です」なんて、ひとり足並みを乱すなんて出来ない。
そう言う私は、昨年まで配っていたので、今年から急に辞めるという決断が付かなかった。
「あれっ?今年はくれないの?」なんて思う男性が居るかもしれないと思うと、渡しておけば間違いないかと考えた。
恐らく、来年も、仕事関係の男性に配ると思うのですが、ひと言添えようと思います。
「ダイエット中なので、ホワイトデーは辞退します!」と。
これなら男性も、お返しの心配をしなくていいから楽だよね?
ホワイトデーお返しはやめたほうがいいような・・・
本命ならお返しあることでやっぱり期待しませんか?
お返しがあったから義理扱いってなる人少ないとおもうですけど。
お返ししてもらったら、それをきっかけに話かけたり
食事にさそったりできるかもしれないし。
あきらかな義理、それこそちびっこ患者さんとか
そこへはお返ししてあげたら喜ばれると思うけど
本命かもしれないなら、その気がないならスルーが一番です。
ましてや友達づきあいみたいなのもないわけですし
へたにかかわることが、逆に接点を増やす機会にもなりますよ。
そこはへんにこだわらずスルーするべきでは?
すくなくとも一樹さんがお返しする気がないわけですから
それを尊重もしてあげればいいとおもいます。
わたしだったらお返しもらったら
そこから仲良くなるきっかけをつかもうと思っちゃいますよ
カサブランカさん、こんばんは。
一樹さんとその女性は、これからもスポーツジムで顔を合わせるだろうから、その時に、気まずい思いをしないようにと考えたのですが・・・
ちょっとお人好し過ぎましたかね?
>わたしだったらお返しもらったら、そこから仲良くなるきっかけをつかもうと思っちゃいますよ
わぉ!それは困ります。
ここはやはりスルーが正解でしょうか?
この際、お互いに気まずい思いをして、疎遠になって貰った方が安心かな?
結婚したら、一樹さんの夜間のスポーツジム通いには、必ず同伴しようと思いました(^^;)