どちらが折れるか?
まおです。
私が仕事を続けることを、お義母様に話すか?話さないか?
たったそれだけのことなのに、簡単に行かないのが結婚なんだなと思った。
歳の差もあってか、一樹さんは、私のワガママは大抵のことは聞いてくれる。
「やっぱりラーメンじゃなくてスパゲティーが食べたい」と言えば、『え~っ<`~´>』と言いながらも、車をUターンさせてくれる。
「この映画が観たい」と言えば、コテッコテのラブストーリーにも付き合ってくれる。
しかし、大切なことは、一樹さんの決定に従うことにしている。
結納や入籍の予定などだ。
もちろん私の希望を聞いて決めてくれるし、一樹さんに従えば間違いないと思っているから。
こんな風に、二人の関係は良い塩梅に保たれていた。
上手く譲り合って、絶妙なバランスで居られた。
しかし、今回のことは、どちらも譲れない。
一旦、引く
公園のベンチで『まおさんは頑固だ』と言われカチンときたが、その日は私が、一旦、引くことにした。
お義母様に「結納も結婚式もきちんとやる事が、結婚を許可する条件」と言われ、一樹さんは、まだ返事を保留にしていた。
一樹さんの頭の中は、まだ「結婚式をするか?しないか?」で一杯らしく、次のことを考えられないようだと感じたから。
恐らく、私と挨拶に行った後に、お義母様から何か言われたのだと思う。
これは私の想像ですが「ちゃんと結婚式をやりなさい」とか「先方(私)のご両親に失礼だ」とかじゃないかな?
もしかしたら「ラジオの仕事を辞めさせなさい」とかも言われたかもしれない(・_・;)
もちろん想像なので、言われたかもしれないし、言われなかったかもしれない。
しかし一樹さんが珍しく悩んでいるようだったので、何かしら言われたと思うんだな。。。
仲直り
喧嘩をしたら、その日のうちに仲直りをするのがルールなので、この日は私が折れた。
「分かった。一樹さんの言う通り、お義母様にはブライダルの仕事のことは、内緒にしておく」
『それが良いよ』
入籍までは、まだ半年ある。
今、急いで結論を出す必要はない。
入籍までにタイミングを見て、お義母様に話せばいいと思った。
話せなければ・・・その時は、その時だ。
「この後、どうする?」と聞くと
『気分転換に、スポーツジムにでも行く?』と言う一樹さん。
1時間もジョギングした後の気分転換が、どうしてスポーツジムなんだよ(ーー゛)
「ジムなんて絶対行かない!ケーキ食べに行きたい!」
ここは一樹さんが譲ってくれて、ケーキ屋さんに行くことになった。
『ジョギングの後にケーキ食べるって矛盾してない?変だよ!』
そんなことをブツブツつぶやきながら、私がケーキを頬張るのを、ブラックコーヒーを飲みながら眺めていた一樹さん。
私に言わせれば「ジョギング後の気分転換がスポーツジム」の方が100倍変だ!!(-_-メ)
なにが『僕とまおさんは、似たもの同士』だよ!
誰が見たって
凸凹カップルだよ”(-“”-)”
こんにちは、いつもブログ拝見しています。
きっとまおさんは一樹さんと親しくなってから
「この人と喧嘩なんてするのかしら」と思ったのではないかと
そういう感じに見えていました。
でも、やっぱり人間なので、意見のすれ違いだとか
カチンとくることとか、ありますよね。
知れば知るほど「合わない」部分に気付いたり…。
でも、「結婚は妥協」ではなく
「結婚は理解」だと思っています。
今回みたいに多少喧嘩ぽくなっても、
「喧嘩腰にならないで、相手を理解しなきゃ」と
まおさんが思ってらっしゃるように見えたので
とてもホッとしました。
個人的にはお仕事頑張ってらっしゃるの
応援しているので、なんとか円満に
お義母様と折り合いがついてほしい…!と
陰ながら祈っています。
ムーさん、コメントありがとうございます。
恥ずかしながら「カチン」と来ちゃいました。
恐らく顔にも出てたかな?(・_・;)
結婚の準備が進む中で、自分の理想(思い描いていた結婚生活)と少し違うなという焦りの気持ちが、ちょっとした言い合いを招いた気がします。
>でも、「結婚は妥協」ではなく「結婚は理解」・・・
良い言葉ですね(/_;)
自分の理想を貫くのではなく、相手のことや、相手のご家族のことも理解しようという気持ちを忘れないことが大切ですよね。
肝に銘じて話を進めたいと思います^^
あの時、内緒にしておくって言ったよね?という場面がいずれ来ると思いますが、その時にどんな決断をされるのか見届けたいと思います。(スミマセン、他人事で)しかし、やっぱり男はマザコンですね。母親を尊敬するのもいいですけど、これから妻になる人の主張にもしっかり向き合ってバックアップしてほしいものですなー。
おじさんさん、こんにちは!
将来的に、バレるか、カミングアウトするか・・・どちらかになると思います。
今は「なるようにしかならないだろうな」的な感じです(^^;)
母親を大切にする人で良かったとは思いますが、出来れば「6対4」の割合で私の味方になって欲しいです!