結納と仲人さん
まおです。
お義母様の前で、結婚式をするかしないかは即答しなかった一樹さん。
しかし結納はしなくてはならないので、仲人を一樹さんの叔父様にお願いすることになった。
私も一樹さんも、仲人を立てることは考えていませんでした。
しかし、既にお義父様が他界されているので、お義母様だけでは心細かったのかもしれません。
仲人さんをお願いすれば、お義母様も相談する相手が出来て心強いのではないかと思ったので、私からもお願いしました。
一樹さんも『まおさんが、そう言うなら』と承諾してくれました。
後日、叔父様にご挨拶に伺う予定です。
退職?
私の緊張も少しほぐれ、話は細かなところまで及んできました。
「まおさんは、いつ退職なさるの?」
お義母様の予想だにしない質問が飛んできました。
そもそも私は自営(一応会社経営)なので、退職と言う観念が無いのですが。
返事に困っていると、横から一樹さんが『ラジオの仕事は続けるよ』とフォロー。
「そうね。週に1日だけだものね。半日くらいなら大丈夫ね」
私は内心「半日じゃないけど」と思いながら、満面の笑みで返しました。
これは、仕方ない。
一般の方は、放送時間中だけが仕事だと思っている。
実際は3~4時間の生放送のネタ集めに、何十時間と掛かっているんだ。
地方のラジオ局に、脚本家なんか居ないんだよ。
パーソナリティーが自分でネタ集めしなくちゃならないんだ。
ネタ集め8割・生放送2割。
それが仕事の時間配分だ。
それを半日で終わると思われて、ちょぴり悲しいけれど、仕方ないね。
何だか話が違ってきた?
「気立ての良いお嬢さんで嬉しいわ」
そんなお義母様の言葉に、胸をなで下ろした私。
しかし、次第に雲行きが怪しくなってきた。
「一樹のことをお願いしますね」
これはヨシなんだけど・・・
「一樹は仕事が忙しいから、まおさんが家を守って」
「まおさんみたいなお嬢さんが家を守ってくれていたら、一樹も仕事に集中できる」
「歯科医院のことは一樹に任せて、まおさんはのんびり過ごすと良いわ」
「退屈なら遊びにいらっしゃい」
「まおさんのご実家のご両親にも、時々顔を見せてあげに行くと良いわ」
大変ありがたいお言葉なんですが~
これって、私が専業主婦になるという前提だよね?
何だか、求められているモノが違う気がする。
一樹さん、私がブライダルの仕事をしていることを話していないらしい。
そしてこの4月から、事業拡大が決定して話も進んでいるのに。
このタイミングで専業主婦って有り得ないんだけど(ーー゛)
この場では、反論せずに話を終わらせた。
けれど、一樹さんとはゆっくり話をしなくてはならない。
これだけ女性の社会進出が進んでるのに、いまだに専業主婦を求める家もあるんだと思った。
専業主婦が駄目だと言っているんじゃないんだ。
私には向かないと思ってるだけ。
むしろ専業主婦って完璧が求められるから大変だと思う。
仕事を言い訳に、家事の手を抜くって出来ないからね。
結婚って好きな人の奥さんになる事だと思っていた。
勿論そうなんだけど、それ以上に〇〇家の嫁になるって事なんだね。
結婚って、大変かもしれない。
なかなか・・・
まぁ一樹さんはお医者さんだし、おうちもそれなりですよね。
私は一般人で義母は働くことは良しとするタイプですが
それでもやっぱり義母は息子を立てて支えてほしいと思っています。
結婚したら大変かも・・・・
とはいえうまくやるってことも大事です。
お義母さんにはあまり表から反論したりせず、
そうですよね~と合わせておいて、夫婦ではしっかり話し合いをして
やっていくって感じですね。
仕事が大変な分多少お互いの思いの行き違いはでるかもしれませんが・・・
その時々で一番大切なものを考えていかれればいいと思いますよ。
なかなか・・・大変です(~_~;)
お義母様との関係は、まだ始まったばかりなんですケド、既に、どう対応していいか悩んでます。
カサブランカさんのお義母様もそうだと思うのですが「自慢の息子」さんなのだと思います。
「その時々で一番大切なものを考えて・・・」という、先輩の言葉は重いです。
常に頭の片隅に置いておこうと思います^^
いつも楽しみにしています
お義母さんが専業主婦希望ならそれなりの理由があるはずです
私も専業主婦希望の家に嫁ぎました。
比較的資産家でお手伝いさんがいる家です。そういう家って知り合いが多くて、パーティーとか家の行事とかあいさつ回りとかで人付き合いが大変です。
お義母さんからしょっちゅう呼び出されますし、私は専業主婦ですが割とお義母さんの手伝いで忙しいです
まおさんと同じこと言われて、私は専業主婦希望だったので(ゆっくりできるのねお手伝いさんもいるし)と思ってましたが大間違い、いろんな人がお客様として来ます。
専業主婦希望なら問題ありませんが、共働き希望ならちゃんと結婚前に話し合っておかないと、退職することになるかもしれません。
お義母さんとの話し合いです。私も経験があるのですが、男性って結婚しちゃえば何とかなると思ってるフシがあります。ウヤムヤになって結婚と同時にお義母さんに退職させられないように、お義母さん自身と話し合いしてください。
また私も今一番ぶつかってる問題が子どもです。
資産家って絶対子どもを求めて来ます。男のこを特に。
私は産みたくないのですが、多分産まないとなれば離婚を迫られるでしょう。
まおさんの場合、病気なのでそこに理解がある家か重要になってきます
まおさんが傷つかないか心配ですが、結婚した後で子宮の病気発覚したら、大変なことになるのでは?と思います。
結婚相談所でそれが理由で離婚した人がいました。
病気を言わずに結婚ならそれでもいいですけど、絶対にバレ無いようにしてください。「子どもはたくさん」とかいろんな人に言われても気にしないようにしてください。
結婚してから言うのは向こうの家からしたら「騙された」と捉えます。
よりによってまおさんに一番合わない家だと思います。私も同じような問題で苦労してますが、まおさんはもっと大変だとおもいます。
結婚前によく話し合ってください。男性には理解されない苦しみです。男性の能天気さには腹がたちます。
嫌なこといっぱい言ってごめんなさい。
でも子どもの問題も専業主婦の問題も結婚後まおさんを苦しめると思います。
結婚前に話し合い解決してください。
バツイチ再婚女さん、いつもありがとうございます。
パーティーと聞いてドキッとしました。
一樹さんに「お茶会の手伝いには呼ばれると思うよ」と言われていたので
確かに、お付き合いは多いだろうなと思いました。
私は、結構気を使うタイプなので、気が重いです。
確かに男性は「結婚しちゃえば何とかなる」と思っている方が多いと思います。
嫁に来たのだから、こちらの家に合わせるのが当然と考えるのでしょうか?
もしかしたら男性は「自分の実家」しか知らないので、「自分の実家が普通」と思うのかもしれません。
幸いにも、一樹さんの弟さんがご実家を継いでいて、跡取りの男の子もいらっしゃいます。
私が子供を授からなくても家は続くのですが、お義母様からすれば「それとこれとは別の話」だと思います。
将来的に、催促されるだろうと覚悟しています。
まだまだ「産まない選択」「産めない女性」に対する理解は少ないと感じる今日この頃です。
バツイチ再婚女さんの「産まない選択」をご主人が理解して下さると良いですね。
仕事のこともそうですが、一樹さんとはじっくり話し合わなければいけないと思っています。
いろいろアドバイスありがとうございます。
はじめまして。
いつも興味深く拝見しております。
結婚って、好きな人と一緒になるだけでなく、
⭕⭕家の嫁になるってこと、
大変そうってところ、共感しました。
今の時代でも、古い考え方って浸透していて、
結婚したら女性は男性の家に入ると自ずと
考えられている人が多い気がします。
今の女性にはそぐわないスタイルだと思います。
私は、それが原因でお別れしたことがあります。
お相手の家族のみならず、お相手もそういう
考えだと分かったからです。
そのような考えが普通で正統だと
考える人々がいるのも確かですが、
私には合わなかったのです。
それに合わないと結婚もできないのかな?って
すごく不安になりました。
でも、自分の価値観は大切にしたいと
思いました。
応援しています。
こいとさん、コメントありがとうございます。
結婚は「当人同士の気持ちが一番大事」って思っていました。
でも「お相手の家(家族)」の存在が出てくると、当人同士だけの問題じゃないんだと痛感しています。
下手にこじらせると、私と一樹さんとの気持ちもすれ違って来そうで、危機感も感じています。
こいとさんの「自分の価値観は大切にしたい」とおっしゃるお気持ちがよく分かります。
私も自分を見つめ直してみたいと思います。
いつもブログ楽しみにしています。
まおさんの人柄の良さが現れてるブログだと思います。
この度はご婚約おめでとうございます。
わたしも、30オーバーで去年結婚して、結婚て当人同士の気持ちだけじゃない。お互いの家同士(女性の場合は特に相手の家)の問題なんだとつくづく感じたのを思い出しました。
これからも楽しみにしています!
みいろさん、コメントありがとうございます。
昨年、ご結婚されたんですね!
おめでとうございます。
「嫁ぐ」って言いますが、正に「相手の家に嫁ぐ」って事なんだ思いました。
みいろさんはご主人様のご実家とも上手くやっていらっしゃるのかなと思いました。
また、先輩のご意見をお聞かせください^^