婦人科の医師
まおです。
先日、やっと腹腔鏡の手術をして下さる、婦人科の医師の診察を受けることが出来ました。
初診から3ヶ月。
待ちに待った診察の日。
予約時間から1時間遅れで診察室へ。
椅子に座っていらっしゃった医師は、小柄で丸顔の優しそうな男性。
40歳手前位の印象でした。
最近は、どこの病院も、医師が簡単な自己紹介をして下さいます。
一樹さんも、初めての患者さんには、必ず自己紹介をすると話していたのを思い出しました。
しかし私は、手術のことで頭が一杯で、尚且つ、内診もあるのかなと緊張して居た為、上の空でした。
仮にA医師とします。
A医師は電子カルテを見ながら、これまでの経緯を復唱し、ひとつひとつ私に確認を取っていきました。
そして「今日は手術をするか・しないか、というお話をするのですが」と本題に入りました。
3ヶ月様子を見たい
ひと言で言ってしまえば「今は手術をするタイミングではない」そうです。
「手術をすることのメリットより、手術をしたことのデメリットが大きい」と言われました。
「3ヶ月後に診察をして、最終的にどうするか決めましょう」とおっしゃられました。
素人なので、手術したら「完全に治る」と思っていたのですが、そんなに簡単なものでも無いようです。
悪性じゃないし、緊急性もないと思えば安心ですが、A医師のある一言に絶句しました。
「今は右側(卵巣)の話をしていますが、左も腫れてるんで経過を見たい」
初耳ですケド(;_;)
片側なら何とかなると思っていましたが、両方なの?
私のMRI画像ですか?
これ以前に診察して下さっていた27歳の若い医師(仮にB医師)は、「左側は小さくて分からない」とおっしゃっていたので、今回、A医師に「左も腫れてる」と言われて驚きました。
A医師がマウスをクルクル回しながら、MRI画像を見せてくれたのですが、確かに右だけでなく、左も腫れてました。
「B医師は、そんなこと一言もおっしゃってなかったですが・・・」と、言いたかったけれど言えませんでした。
帰りの電車の中で、悶々と考えました。
同じMIRの画像を見て、どうしてこうも見解が違うの?
若いB医師の勘違い?
でもMRIの画像って、読影の医師(放射線科の先生?)も診てくれるんだよね?
もしかして、今日のMRIの画像が、他の患者さんの画像と入れ替わってる?
画像の名前を示して確認してくれる病院もあるけど、ここは確認していなかった。
「私のMIR画像」という前提で見ていたから、疑いもしなかったけど、本当に私の名前が入っていたのかな?
過去の件から、縦の連携が取れていない病院という印象が強いので、信用出来なくなった。
いろんなことが心配になる。
ちゃんと医師に聞いてこいよ!
そう思われる方もいらっしゃるかと思うのですが、いざ、患者の立場になると、気が動転して真っ白になっちゃう。
逆に、聞きたいと思っても、医師に失礼じゃないかと思って聞けなかったり。
究極は、怖くて聞けない。
確認しなくちゃいけないと思っていても、意識的に聞きたくなくて遠ざけちゃう。
ヤバイ。
また、気持ちが落ちて来ちゃった。
今の電子カルテは画像や検査データも基本情報のカルテから全て開くことができるので、他人の画像を開くことはないとは思いますが…
気になって落ち込むぐらいであれば、早く受診してはっきりさせてしまうほうがよろしいかと思います。まおさんは1人思い込んで悶々としてしまいそうなので。
かおりさん、コメントありがとうございます。
「基本情報」からデータを閲覧できるということは、まず私のMRI画像で間違いないと言うことですね。それが分かっただけでも安心しました。ありがとうございます。
調子の悪い時もあるので、3ヶ月後の予約を待たずに、受診することになるかもしれません。その時は、医師に伺うことを、メモ書きにして持っていこうと思います^^
以前もコメントさせていただいた者です。
わたしは医師で婦人科の病気で手術をしました。
私もMRIにて最初は経過観察になっていたのですが、急激に大きくなったため半年後に手術しました。
卵巣はホルモンの影響を受けて、病気でなくても腫れることがあるので、前回の診察時には腫れおらず、今回は腫れていたのではないでしょうか?
みかさん、こんばんは。
同じMRIの画像を見て、二人のお医者様の見解が違ったので戸惑いました。
何センチからを「大きい」と言うのか、何センチまでを「小さい」と言うのか基準が分かりません。
リュープリンやジエノゲストを使っていたので、卵巣は小さくなると思っていました。
しっかり担当医に確認しなくてはダメですよね。
反省しています(p_-)