まおです。
今夜、三ちゃんの紹介で、ある男性とお会いすることになったのは、昨日のブログに書いた通りです。
あまりに突然のお誘いで、相手の年齢も職業も聞いていない。
三ちゃんのことだから、身元の知れないような男性を連れてくることは無いと思う。
しかし、50歳を過ぎ、芸能界に興味のない三ちゃんが「伊勢谷友介さん」を知っているとは思えず、「もっさり」した男性を連れてきたらどうしよう。
「もっさり」を訳すと、動作が鈍く、常に鼻の頭に汗をかいているような人。また、決断力が無く、レストラン等で注文するメニューを決めるのに時間が掛かる人のことを指す。
そう、私は「もっさり」タイプが超苦手だ。
しかし、もうお会いするのは決まってしまったので、悪い事は考えないようにしよう。
かと言って、あまり期待しすぎると、ギャップでテンションが下がってしまうので、気を付けなくてはならない。
そんなことを考えながら、今、鏡の前でファッションショーをしている(笑)
電話の向こうで号泣
クローゼットの中から、ワンピースやらスカートやらバックやらを引っ張り出して、お店を広げていたら、スマホが鳴った。
画面の「南さん」の表示を見て、一気に現実に引き戻される。
何かあったのかな?
日曜日の復讐計画の念押しかな?
ドキドキしながら電話に出ると・・・・・
・・・・・?
何も言わない。
「もしもーし!南さんでしょ?聞こえる?もしもーし!」
返事がない。
しかし、耳を澄ませると、かすかに聞こえる。
「えっ?南さん、泣いてるの?」
すると、次第に鼻をすする音が大きくなって、最後には号泣!!
「ちょちょちょっと、どうした?どうしたよ?」
何事が起ったのか分からず、私は慌ててしまった。
「なに?なに?どうしたの?どうしたの?」を繰り返すこと数十回。
すると南さんが、すすり泣きながら言った・・・
交際お断りの連絡が来た
南さんが言うには、今、交際のお断りの連絡が来た。
でも、彼(ゲス野郎)とは別れるなんて話は1回もしてない。
一方的に断るなんてひどすぎると。
驚きである!!
南さんは、ゲス野郎と別れたと認識していないのか?
だって、あれだけの不誠実さを目の当たりにして、尚且つ、別の女性と結婚式の予約まで入れている男と別れないって。。。
私は、電話口で切々と説いた。
もう終わりにしようと。
南さんは、ゲス野郎に面と向かって「別れよう」と言いたかったようだ。
先に断られて、南さんのプライドが傷付いたのだと思う。
しかし、私が示談金を受け取った夜の話し合いの席で、南さんは、話し合いを拒否したのだから仕方がない。
ゲス野郎も、いくら待っても南さんから断りの連絡がないので、仕方なく自分から断ったのだろう。
ゲス野郎だって、結婚が決まったなら、1日も早く婚活サイトを退会しないと都合が悪いだろう。
別に、ゲス野郎の味方をしているわけじゃないが、南さんが、あまりにも幼稚な事を言い出したので、呆れてしまった。
何が何でも、次の日曜日で復讐劇も終わりにしなくてはならない。
なんとか婚約者に会って、ゲス野郎の悪行の数々を伝え、婚約を破談にしなければ、南さんの気持ちが収まらない。
ゲス野郎の婚約が破談になれば、南さんも少しは気が晴れるはずだ。
もちろん、私の気持ちも軽くなる。
正直、「ざまぁ見ろ!」と思う。
いつから自分は、こんな汚い言葉を平気で使うようになったのか?
ちょっと悲しくもなる。
こんにちは、いろいろ大変ですね(;_;)
南さんの気持ちはわかるけど、まおさんは先に進もうとしている。
相手をするのも、気持ちが引きずられてしんどいですね。
気持ちがわかる分、しょうがないけど、、南さんもゲス野郎から早く離れられますように。
南さんに、どんな態度で接しようか迷うことがあります。
100%南さんの気持ちに寄り添ってあげるのが良いのか、それとも、心を鬼にして厳しく接するのが良いのか。
たみこさんのおっしゃる通り、気持ちが分かるだけに強くは言えません。
早く、南さんも笑顔になって欲しいです。
こんばんは、はじめまして。失恋をきっかけに自死してしまう方もおられるため、大変心配しております。
尾行して私的制裁を加えるのも、もちろん1つの選択肢ではありますが、南さんのご両親から彼に連絡してもらうことは難しいでしょうか?
まおさんが心配しておられる通り、違法行為は南さん自身を傷つけてしまいます。
南さんにとって、よい解決がみつかることを祈っております。
のんさん、初めまして。
ご心配頂いてありがとうございます。
南さんは、独り暮らしで、ご両親は離れた所に住んでいらっしゃいます。
恐らく、今回のことは、ご両親には話していない(話せない)と思います。
ご両親に心配を掛けたくないのと、実家に帰って来いと言われるのが嫌なのではないかと思います。
のんさんのご心配の通り、南さんはとても気持ちが不安定だと感じます。
常にそばに居られるわけではありませんが、私にできることは、してあげたいなと思っています。